fc2ブログ

愚禿山(ぐとくさん)農園・無農薬

完全無農薬にこだわる農園日記・愛媛県西条市丹原町より産地直送

無農薬 梅干し 産地直送

無農薬 梅干し 好評販売中です。
御近所でも「梅のいい香りがするね」と評判です。

値段: 1kg 1000円からです。(+送料)
種類: キズ・大きさ・皮の薄さなどによって
おおまかに、A~Dクラスに分けています。
しかも、
1年もの、2年ものの同じ価格で特別販売中。

9月の農業体験に来た小学生にも好評でした。
売り切れ次第終了です。


お問い合わせは、
山之内 携帯 090-7781-4163 にどうぞ。

梅干し
スポンサーサイト



[ 2010/01/20 15:47 ] 梅干し | TB(0) | CM(3)

山之内 農の話2

柿の話

例えば、柿にほんのちょっと、わずかの傷(2㎝の黒い線)がついていても、流通業者はひきとってくれないんよ。

ーどうしてですか?

うーん、やはり売れないのよね。以前ほど。
高度成長期は、4町の柿畑で4000万の収入があったそうじゃが。今は、この箱でプラスチックケース(ビール瓶ケースと同じくらい)いっぱいの柿で生産者の手取りは60円ぐらいなんよね。

ーそれは、やっていけないですね。

スーパーなどで小売価格を設定しているから、そのしわ寄せが、生産者にくるわけなんですよ。

ー生活があるし、ある程度、生産者のほうから値段を決められるようになればいいですね。

そうなんよ。 

ーなぜ、柿がうれなくなったのでしょうか?

言われていることのひとつが、小学校で包丁や鉛筆削るナイフをもたせなくなったからだそうです。
[ 2009/11/25 22:19 ] 農の話 | TB(0) | CM(0)

愚禿山なんでも祭りの餅

愚禿山なんでも祭りの餅

うすと杵でつく餅は市販の機械で作られた餅に比べコシがちがうんよ。
それからキウイ入りで当日は作りますけんよろしう。
[ 2009/11/24 21:20 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

山之内の旅の話

じゃがいもの話ー2

山:当時のロシアは、ソビエトと呼ばれていてね。旅行者は常に管理されていてね、例えば、高級ホテルに泊まるしかなくて、当時2万円ぐらいじゃね。インドで当時2万いうたら、半年暮らせるほどよ。
M:そんなにしてまで行きたかったんですか。
山:そうね、一度見てみたかったんよね。
山:それで、その高級ホテルでの夕食は300人ほどの大食堂で大きなテーブルひとつに一人一人画離れ離れになって座らされ旅行者同士お互いに情報交換しにくくなっていたようです。それで、一人につき一人ボーイさんが後ろについていてくれたんやけど、今思うと、監視されてたんよね。
[ 2009/11/23 21:04 ] 旅話 | TB(0) | CM(0)

山之内のひとり言ー1

山之内の農業論ー1

 大都市の一般消費者にとっては、農産物が、どうも、工業製品のようにつくられてると思っているのではないだろうかと思うことがあるんよね。
 果物でも、スーパーには同じサイズでしかも傷のない、形が整ったものが売られとるでしょう。実際は、風でこすれたりして傷ができたり、キウイなんかでも日焼けしているものや、形が扁平なものなどは、実は、味はそれらよりええことが多いんじゃが、流通させる側は消費者が買ってくれないと思い込んでいて流通させないで、そういう味が良くても「形が悪いもん」は規格外なんよ。
 で、どうするかといったら、契約農家は、契約で全部廃棄させられるんよ。
ーじゃ、どうおもわれるのがいいんでしょうか。
 ぼくとしては、「形が悪い」としても、傷があっても、味には関係ないということを知ってもらいたいんですよ。
 
[ 2009/11/23 19:06 ] 農の話 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

ザビ&マヤ

Author:ザビ&マヤ
++++++++++++++

ようこそ!
愚禿山(ぐとくさん)農園へ♪

お問い合わせはこちら
(☆を@に変えて下さいね!)
gutokusan1121☆yahoo.co.jp
地図

++++++++++++++